放課後等デイサービスの検討。
- CATEGORY: 育児
早いもので、娘が療育に行き始めて
1年たちました。
(その時の記事はこちら→療育開始!!)
現在は週3幼稚園、週2で療育に通っていて
幼稚園に行っている間に
娘がいたら出来ないことをして過ごしています。
(主に買い物や病院)
娘はレジで待つことが出来なかったり
パーソナルスペースが広いために
狭い通路で人とすれ違う時などに
文句を言ってしまったり、
癇癪を起こしてしまいます。
買い物は情報が多すぎて疲れてしまうようで
本人も買い物に行きたがらないので
買い物にはあまり連れて行きません。
なので
幼稚園に行っている間→買い物や予定を入れる
療育に行けた時→予定なし(作業したりする)
という感じで、
療育に行く日もバイバイ出来なければ
私も残らなきゃいけなくなるので
療育の日は予定を入れないようにしています。
・・・と、こんな感じで1間過ごしてきたのですが
4月から年長さんになったので
娘の就学に向けて各方面に動き始めました!
病院で発達検査、
相談事業所やいろんなところでの面談、
教育委員会への連絡、
放課後等デイサービスの検討・・・
うーん。
考えることがいっぱいでお腹いっぱい(*^^*)笑
書いていなかったのですが診断名もついたので
とりあえず放課後等デイサービスの見学に
行ってきました!!
・・・と言っても放課後等デイサービスの
見学にはすでに行っていて昨年12月に
今は検討の段階&年長になって夏までに
もう一度見学に行こうかなと思っているところです。
娘は家が一番落ち着く場所であり
いつも家にいたいと言っているので
学校が終わって疲れて帰ってきて
ゆっくりさせるべきか、
放課後等デイサービスに行き
家以外にも安心できる場所や大人、
友達ができるような場所に
行ってみたりしたほうがいいのか。。。
(放デイだけでなくお稽古も含めて)
本当に悩みます。
(ちなみに学校は情緒学級に決めています。)
1箇所夏までに申し込みをしないといけないので
検討して答えをださねば。
悩むな~~~~~。。。
liltのInstagram
↓liltのページ

↓いつもありがとうございます♪♪
よかったら1日1クリック、
応援して頂けたら嬉しいです(*^^*)

にほんブログ村 Lilt

Facebookページも宣伝
1年たちました。
(その時の記事はこちら→療育開始!!)
現在は週3幼稚園、週2で療育に通っていて
幼稚園に行っている間に
娘がいたら出来ないことをして過ごしています。
(主に買い物や病院)
娘はレジで待つことが出来なかったり
パーソナルスペースが広いために
狭い通路で人とすれ違う時などに
文句を言ってしまったり、
癇癪を起こしてしまいます。
買い物は情報が多すぎて疲れてしまうようで
本人も買い物に行きたがらないので
買い物にはあまり連れて行きません。
なので
幼稚園に行っている間→買い物や予定を入れる
療育に行けた時→予定なし(作業したりする)
という感じで、
療育に行く日もバイバイ出来なければ
私も残らなきゃいけなくなるので
療育の日は予定を入れないようにしています。
・・・と、こんな感じで1間過ごしてきたのですが
4月から年長さんになったので
娘の就学に向けて各方面に動き始めました!
病院で発達検査、
相談事業所やいろんなところでの面談、
教育委員会への連絡、
放課後等デイサービスの検討・・・
うーん。
考えることがいっぱいでお腹いっぱい(*^^*)笑
書いていなかったのですが診断名もついたので
とりあえず放課後等デイサービスの見学に
行ってきました!!
・・・と言っても放課後等デイサービスの
見学にはすでに行っていて昨年12月に
今は検討の段階&年長になって夏までに
もう一度見学に行こうかなと思っているところです。
娘は家が一番落ち着く場所であり
いつも家にいたいと言っているので
学校が終わって疲れて帰ってきて
ゆっくりさせるべきか、
放課後等デイサービスに行き
家以外にも安心できる場所や大人、
友達ができるような場所に
行ってみたりしたほうがいいのか。。。
(放デイだけでなくお稽古も含めて)
本当に悩みます。
(ちなみに学校は情緒学級に決めています。)
1箇所夏までに申し込みをしないといけないので
検討して答えをださねば。
悩むな~~~~~。。。
liltのInstagram
↓liltのページ

↓いつもありがとうございます♪♪
よかったら1日1クリック、
応援して頂けたら嬉しいです(*^^*)

にほんブログ村 Lilt

Facebookページも宣伝
スポンサーサイト